
Topics.
速報! 雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
令和4年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールにおいて
優秀賞を受賞しました! おめでとうございます!!
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
第44回兵庫県高等学校総合文化祭
器楽・管弦楽部門 演奏会 において
最優秀賞を受賞しました! おめでとうございます!!
日 時:2020年11月15日(日)
場 所:三田市総合文化センター 郷の音(さとのね)ホール
演奏曲:『山河緑照』 作曲:藤掛廣幸
令和2年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール 開催中止について
令和2年7月30日・31日、泉佐野市立文化会館エブノ泉の森ホールでの開催を予定されておりました50周年記念のコンクールは、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、残念ながら中止となりました。
なお、50周年記念式典は来年に延期の予定です。
詳細は、全国高等学校ギター・マンドリン音楽振興会のホームページをご覧ください。
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
第43回兵庫県ギター・マンドリンフェスティバルにおいて
朝日新聞社賞を受賞しました! おめでとうございます!!
入賞と同時に、翌夏に行われる全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールの出場権を獲得しました!
1971年第1回から毎年欠かさず出場し、次回で50回めの出場となります。
50回連続出場校はほかになく、わが雲雀丘学園ただ1校のみとなります。
たいへん名誉なことですね。


雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部が
第43回 兵庫県ギター・マンドリンフェスティバルに出場します
日 時:2019年11月17日(日)出演は14:12ごろ
場 所:淡路市立しづかホール
演奏曲:天空の奇蹟 作曲:長谷川武宏
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
平成31年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールにおいて
優秀賞・振興会特別賞を受賞しました! おめでとうございます!!
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部が
平成31年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場します
日 時:2019年7月26日(木)午前9時30分開演
大会2日め、出演は今年もプログラム最終です
場 所:泉佐野市立文化会館 (愛称:エブノ泉の森ホール)
大阪府泉佐野市市場東1-295-1
南海本線泉佐野駅下車バス乗り換え約5分
JR阪和線熊取駅下車バス乗り換え約9分
主 催:(公社)全日本高等学校ギター・マンドリン音楽振興会、朝日新聞社
演奏曲:「オイリアンテ序曲」 作曲:C.ウェ―バー 編曲:石村隆行
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
第42回兵庫県ギター・マンドリンフェスティバルにおいて
最優秀賞を受賞しました! おめでとうございます!!
日 時:2018年11月18日(日)
場 所:明石市立市民会館
主 催:兵庫県・兵庫県教育委員会
共 催:兵庫県高等学校ギター・マンドリン音楽振興会
演奏曲:G.ポルツウォーニ 序曲『神の御心のままに』
こちらは、平成31年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールの予選会となっています
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
平成30年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールにおいて
朝日新聞社賞を受賞しました! おめでとうございます!!





時計のバンドでにわか修理
本番前にベースの足の滑り止めを紛失してしまったのですが、急遽、上原先生の時計のバンドを切って養生テープで巻き付け事なきを得ました。
これはバンドを切られた痛々しい時計ですが(笑)、先生は今も変わりなく使われているそうです。
いい思い出ですね。
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部が
平成30年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに出場します
日 時:2018年7月26日(木)午前10時15分開演 出演はプログラム最終です
場 所:泉佐野市立文化会館 (愛称:エブノ泉の森ホール)
大阪府泉佐野市市場東1-295-1
南海本線泉佐野駅下車バス乗り換え約5分
JR阪和線熊取駅下車バス乗り換え約9分
※震災の影響により開催場所が変更になりました
主 催:(公社)全日本高等学校ギター・マンドリン音楽振興会、朝日新聞社
演奏曲:G.マネンテ 独創的序曲「国境なし」
第38回 近畿高等学校総合文化祭 大阪大会の日程について
日 時:2018年11月11日(日)
場 所:徳島文理大学むらさきホール
第42回 兵庫県ギター・マンドリンフェスティバルの日程について
日 時:2018年11月18日(日)
場 所:明石市民会館
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部、テレビ出演決定!
2018年5月2日(水)サンテレビ 16時00分からの「情報スタジアム4時!キャッチ」に出演します。
雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部が
第41回 兵庫県ギター・マンドリンフェスティバルに出場します
日 時:2017年11月19日(日)出演は14時22分からです
場 所:淡路市立しづかホール
演奏曲:末廣 健児作曲『Beyond the Skies』
雲雀丘学園高等学校ギターマンドリン部が
第37回 近畿高等学校総合文化祭 大阪大会 器楽・管弦楽部門演奏会に出場します
日 時:2017年11月11日(土)10時開演 出演はプログラム1番(10時45分~)です
場 所:ザ・シンフォニーホール
詳細は、近畿高等学校総合文化祭のホームページwww.kinsoubun-osaka.jpをご覧ください
日 時:2017年11月11日(土)10時開演 出演はプログラム1番(10時45分~)です
場 所:ザ・シンフォニーホール
詳細は、近畿高等学校総合文化祭のホームページwww.kinsoubun-osaka.jpをご覧ください
ひ雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部
全国知事会賞を受賞! おめでとうございます!!
さらに、3年連続優秀賞受賞校に贈られる大阪市長賞と15年連続優秀賞も受賞しました
現役の皆さん、お疲れさまでした。そして栄えある全国知事会賞受賞おめでとうございます。
みごと受賞された全国知事会賞は、順位で言い換えると3番目、メダルの色では銅メダルに当たります。今回は、金メダルが中央大学付属高校、銀メダルが大妻高校、広島女学院、銅メダルが雲雀丘学園、愛知淑徳高校です。成績順位では全国4位にランクされます。過去十数年間にわたりトップ10に入賞したのは、平成26年のスペイン大使賞に次いで今回が2度目です。しかも創部以来初めてのトップ5に入賞するという偉業です。
さらに今回は専任の音楽指導者が存在せず、高3を中心として部員たち自身で作り上げた作品です。これは過去にはあまり例がなく、部員たちの音楽レベルの高さを物語っていると思います。ここに至るまでには、OB・OG、顧問の先生方による指導の蓄積もあったとは思いますが、その指導を発展させ、自らの音楽的感性を磨き上げた部員たちに大きな拍手を贈ります。そして後輩たちもこれに続いて欲しいと思います。
OBの一人として、指導者無き音楽活動こそ受賞内容よりももっと誇らしく思っています。
雲雀丘学園ギターマンドリンクラブOB・OG会長 井上武志




雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部 全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール出場
日 時:2017年7月29日(土)10時開演 出演はプログラム最後(30番)です
場 所:千里金蘭大学佐藤記念講堂(阪急千里線北千里駅下車徒歩10分)
主 催:(公社)全日本高等学校ギター・マンドリン音楽振興会、朝日新聞社
演奏曲:「イーゴリ公」より序曲 A.ボロディン作曲/石村隆行編曲
詳細につきましては、全国高等学校ギター・マンドリン音楽振興会のサイトをご覧ください
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール
1971年に第1回高校ギター・マンドリンフェスティバルとして開催されてから、まもなく50周年を迎える歴史あるコンクール。我々OB・OGの間では「フェス」としておなじみでしたが、2013年に従来の「フェスティバル」より「コンクール」へと名称が変更されました。
第1回から連続出場を続けているのは、わが雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部ただ1校となっています。
全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール
1971年に第1回高校ギター・マンドリンフェスティバルとして開催されてから、まもなく50周年を迎える歴史あるコンクール。我々OB・OGの間では「フェス」としておなじみでしたが、2013年に従来の「フェスティバル」より「コンクール」へと名称が変更されました。
第1回から連続出場を続けているのは、わが雲雀丘学園中高等学校ギターマンドリン部ただ1校となっています。
楽曲と審査について
楽曲は以前と同じく自由曲、審査方法は、1校につき各審査員10点満点で評価が行われます。審査基準は、努力賞1~4点、優良賞5~7点、優秀賞8~10点となっています。